資源循環・廃棄物工学研究室

このページは、九州大学大学院工学研究院環境社会部門「資源循環・廃棄物工学研究室」のホームページです。

資源循環情報システム工学研究室

2022年4月1日、資源循環IoTシステム講座(資源循環情報システム工学研究室)を新たに立ち上げました。

資源循環・廃棄物工学研究室

九州大学大学院工学研究院環境社会部門「資源循環・廃棄物工学研究室」のホームページはこちら

資源循環IoTシステム講座

このページは、九州大学大学院工学研究院及びシステム情報科学研究院「資源循環IoTシステム講座」のホームページです。

  • 資源循環・廃棄物工学研究室
  • NEWS
  • メンバー
  • 研究テーマ・受賞
  • コラム
  • 卒業生の進路
  • アクセス・お問い合わせ
  • 資源循環IoTシステム講座
  • NEWS
  • 研究体制
  • メンバー
  • 研究テーマ・受賞
  • 研究成果
  • コラム
  • アクセス・お問い合わせ

NEWS

  1. 資源循環・廃棄物工学研究室
  2. NEWS
受賞
2023年5月13日に開催された[令和5年度廃棄物資源循環学会九州支部の研究ポスター発表会]で修士2年の鄧雨晴さんと修士1年の相原愛里子さんが優秀ポスター賞を受賞しました。
2023年5月13日
続きを読む
受賞
2023年3月4日に開催された「令和4年度土木学会西部支部研究発表会」で、修士2年のJamie Tanさん、修士1年の石橋 文也君、学部4年生の相原 愛里子さん、本田 夢有香さんが優秀発表賞を受賞しました。
2023年3月31日
続きを読む
受賞
「令和4年度地盤工学会九州支部 優良学生賞」を、修士2年の中村 和喜君が受賞しました。
2023年3月31日
続きを読む
受賞
2022年11月17日及び18日に開催された「The 11th China-Japan Joint Conference on Material Recycling and Waste Management」で、修士2年の村上 凛太郎君がExcellent Presentation Awardを受賞しました。
2023年3月31日
続きを読む
受賞
2022年5月14日に開催された[令和4年度廃棄物資源循環学会九州支部の研究ポスター発表]で修士2年の中村和喜君が優秀ポスター賞を受賞しました。
2022年5月14日
続きを読む

投稿のページ送り

  • «
  • ページ 1
  • ページ 2
  • ページ 3
  • ページ 4
  • ページ 5
  • »

九州大学大学院工学研究院環境社会部門
資源循環・廃棄物工学研究室

〒819-0395 福岡市西区元岡744 ウエスト3号館916号室
電話 : 092-802-3431  FAX : 092-802-3432

九州大学大学院工学研究院及びシステム情報科学研究院
資源循環IoTシステム講座

[ 九州大学大学院工学研究院環境社会部門
資源循環情報システム工学研究室 ]

〒819-0395 福岡市西区元岡744 ウエスト2号館1023号室
電話 : 092-802-3380


[ 九州大学大学院システム情報科学研究院情報エレクトロニクス部門
高周波集積回路・マイクロ波通信デバイス研究室 ]

〒819-0395 福岡市西区元岡744 ウエスト2号館456号室
電話 : 092-802-3746

LINK

  • 九州大学
  • 九州大学大学院 工学研究院 附属環境工学研究教育工学研究センター
  • 九州大学大学院 工学府 都市環境システム工学専攻
    九州大学 工学部 地球環境工学科 建設都市工学コース
  • 九州大学大学院 システム情報科学研究院 情報エレクトロニクス部門
    高周波集積回路・マイクロ波通信デバイス研究室
  • NPO法人 廃棄物地盤工学研究会
  • 日立造船(株)
  • NECソリューションイノベータ(株)

©2023 資源循環・廃棄物工学研究室/資源循環IoTシステム講座

MENU
  • 資源循環・廃棄物工学研究室
  • NEWS
  • メンバー
  • 研究テーマ・受賞
  • コラム
  • 卒業生の進路
  • アクセス・お問い合わせ
  • 資源循環IoTシステム講座
  • NEWS
  • 研究体制
  • メンバー
  • 研究テーマ・受賞
  • 研究成果
  • コラム
  • アクセス・お問い合わせ
PAGE TOP